■ トップページ■ サイトマップSitemap■ お支払・配送■ About Us★お客様の声■ お問い合わせ■ カートの中

 

 

 

 

キーワード

チームマイナス6

 

 ■ メディカルハーブ

メディカルハーブ

ハーブを日常生活に生かして楽しむ

ハーブは人の生活に役立ち日々の生活をうるおす植物です。「薬草」「香草」と邦訳されています。日々のいろいろな分野(食後にお茶をのむ:化粧水として自分用を作る:もちろん料理やお菓子作りには欠かせません)でなにげなく使い活用しています。身近なハーブはごく自然に存在しています。その中でハーブに含まれている成分を人々の健康を保つために使おうとする分野がメディカルハーブです。薬用植物(メディカルハーブ)と人類のかかわりは祖先たちから、食べると元気がでる、塗ると痛みが薄れるなど経験の伝達があったはずです。ハーブティーをのむ、入浴にハーブを使うなど心身のケアにハーブの有効成分が役たちます。一種類のハーブが多方向に作用し相乗効果を発揮しやさしく「調子を整えます」このバランスが健康に過ごせる基本となります。

メディカルハーブってなんでしょう?

近代医学以外のほかの伝統的な療法を代替療法と言います。健康管理や病気の予防、治療を行う時に、人の体にもともと備わっている自然治癒力があります。

これを自然療法(ナチュロパシー)といいます。メディカルハーブもその一分野です。植物と人のかかわりは古代人の時代から治療に用いられてきた、最も歴史ある自然療法と言ってもいいでしょう。

これが自然治癒力による自然療法なのです。たとえば風邪などで高熱が出た時、近代医学では、抗生剤や解熱剤を使いますが、自然療法では体を温めウイルスと闘う発熱を助け汗をかかせます。

メディカルハーブには数えきれないほど多くの成分が含まれています。これは全身に穏やかに作用することにつながります。

メディカルハーブの歴史を見る

古代エジプト時代の紀元前1700年パピルスの文書には、アロエなど約700種類のハーブが記録され、うがい薬やシップなどに使っていたことが書かれているそうです。インドでも紀元前1000年ころにまとめられた伝統医学アユル・ヴェーダの書物「リグ・ヴェーダ」に約1000種類の薬用植物が記載されているそうです。紀元前400年ごろヒポクラテス(医学の祖)は、400種類にもおよぶハーブの処方をまとめ、芳香浴の効能にも言及しています。古代ギリシャから古代ローマへ、アラビアを経て医学は、中世のヨーロッパへと伝わります。

10世紀のペルシアの医師アビケンナ(イブン・シーナ)は、蒸留方法を確立し植物から精油を蒸留しました。これが今のアロマテラピーの基礎になったのです。

13世紀から続くハーブ薬局

イタリアルネッサンスの都フィレンイツェには、その昔、修道士達がハーブを植え、そのエッセンスを人々に与えていた時代からの由緒あるハーブ薬局があるそうです。植物療法の発展と広がりは、ルネッサンス時代(15世紀から17世紀)印刷技術の発明による広く一般の人々の元にも届くようになり、コロンブスによる新大陸の発見に始まる大航海時代以降、ヴァスコ・ダ・ガマのインド航路開発など、ヨーロッパと新大陸、さらには東洋の間を行き来し、多くのスパイスやハーブがヨーロッパへと持ち込まれました。ハーバリストと呼ばれる植物療法の専門家が輩出したのもこのころで、特にイギリスではターナー、カルペッパー、ジェラード、パーキンソンなど高名なハーバリストが活躍しました。

1800年初頭

抗炎症作用や鎮痛作用があるハーブ、西洋ナツユキ草からサリシンという有効成分が分離されました。

薬の世界で大きな変化が始まりコカの葉からコカイン(麻酔薬として)が、サリシンからアスピリンが分離され合成されたそうです。、医学の中心は植物療法から医薬品を使う近代医学になりました。

統合医療への流れがはじまりました

20世紀になって世界の医療の主流になった近代医学は、医薬品や手術に頼る医療が必ずしも万能ではないという意識が人々の間にでてきました。その大きな原因には、薬害や副作用といった医薬品自体の問題。工場排水などによる環境汚染が問題になり、科学だけでいいのだろうか?という疑問が出始めました。また、病気そのものの性質が変化しました。伝染病や感染病が少なくなり(近代医学が伝染病を駆逐したので)、代わって生活習慣病や心身症といった疲れやストレスに悩む人が増えてきました。治療より予防、部分より全体の調和という、植物療法をはじめとする代替療法が見直され始めているのです。

このような流れを受けて、近代医学と代替療法の良いところを活かそうとする統合医療が始まりつつあります。

メディカルハーブがその一端を担うであろうと考えられます。

(参考文献 日本メディカルハーブ協会公式テキスト 池田書店より)

 

本サイトの文章・写真画像等コンテンツの著作権は、「信州高原オーガニックハーブティー社」に帰属します。

無断での引用、転載などは、ご遠慮ください。